NTTSportictと福島放送が「AIソリューションを活⽤したスポーツ映像配信に関する共同事業」の協定を締結
2023年05月24日
株式会社NTTSportict(大阪市都島区 代表取締役社長 中村正敏、以下NTTSportict)と、株式会社福島放送(郡山市桑野4-3-6 代表取締役社長 古川 伝、以下福島放送)は「AIソリューションを活用したスポーツ映像配信に関する共同事業」の協定を締結いたしました。
本事業では福島県内で行われるスポーツ大会等の映像コンテンツを配信いたします。
協業の第一弾として、「第69回 福島県高等学校体育大会バスケットボール競技」の5月28日(日)、29日(月)に開催される男子・女子の決勝、準決勝、3位決定戦、準々決勝をLIVE・アーカイブ配信いたします。
配信ではNTTSportictが提供するAIスポーツ映像ソリューション「STADIUM TUBE」を使用します。
/

/
- 協定締結の背景(福島放送様コメント)
福島放送はこれまで、夏の高校野球 福島大会について開会式から決勝戦までの全試合を配信してきました。スマートフォンでのスポーツ観戦のニーズが高まる中、地域スポーツ配信の拡充と配信業務の効率化・省力化をいかに両立するかが課題となっていました。
このような状況のもと、自動で本格的な試合撮影を可能にするNTTSportictのAIスポーツ映像ソリューション「STADIUM TUBE」に着目。
またNTTSportictの掲げる「スポーツを通して笑顔と感動を生み、地域社会の発展に寄与する」という理念にも共感し、この度共同事業協定を締結しサービスを開始することとなりました。
これからは、高校バスケットボールなど視聴ニーズがあるにも関わらず、地上波での放送が少ないものをネット配信することで、ローカル局の役割である「地域密着」が果たせると考えています。
また今後は、女子チームや小・中学生大会など配信の裾野を広げることでビジネスチャンス拡大を目指します。
/
- 事業内容
NTTSportictが提供するAIスポーツ映像ソリューション「STADIUM TUBE 」を⽤いて地域のスポーツの試合を撮影し、NTTSportict・福島放送が提供するweb視聴サイトなどでのコンテンツ配信を行います。
会場に⾏けなくてもスマートフォンやタブレットなどから試合動画をご覧いただけます。また試合動画を収録したDVDの販売など、地域スポーツの新たな楽しみ⽅を提案いたします。
今後も福島県内の様々なスポーツの試合配信を予定しており、誰もがいつでもどこでも地元スポーツを楽しめる環境を提供していきます。
/
- 大会・配信概要
第69回 福島県高等学校体育大会 バスケットボール競技
撮影日時:5月28日(日)、29日(月)
配信会場:あいづ総合体育館
配信視聴ページ:https://vfc-cvxpqgxqs.videoflow.io (Powered by Videoflow)
配信試合:男子・女子の決勝、準決勝、3位決定戦、準々決勝をLIVE・アーカイブ配信予定
〇5/28(日) 男女 準々決勝・準決勝
9:00~ 女子 準々決勝 第一試合 Aコート ・ Bコート
10:30~女子 準々決勝 第二試合 Aコート ・ Bコート
12:00~男子 準々決勝 第一試合 Aコート ・ Bコート
13:30~男子 準々決勝 第二試合 Aコート ・ Bコート
15:00~女子 準決勝 Aコート ・ Bコート
16:30~男子 準決勝 Aコート ・ Bコート
〇5/29(月) 男女 決勝・3位決定戦
9:00~女子 決勝 Aコート 、3位決定戦 Bコート
11:30~男子 決勝 Aコート 、3位決定戦 Bコート
※本配信は事前登録不要・無料でご視聴いただけます。
※アーカイブ配信については試合の翌日以降に配信予定です。
※当⽇の開催状況に応じて変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
/
- AIスポーツ映像ソリューション「STADIUM TUBE」


NTTSportictが提供するAIスポーツ映像ソリューション「STADIUM TUBE」の中⼼となるのは、Pixellot Ltd.(本社:イスラエル)が開発した無⼈撮影カメラで、AIによる⾃動撮影や編集機能を備えています。
スタジアムなどの競技施設に設置することで、撮影コストを約10分の1に抑えることができます。また、動画の再⽣前に広告動画を⾃動挿⼊することも可能です。
現在、サッカー、バスケットボール、ラグビー、アメリカンフットボール、バレーボールなど15競技の撮影に対応*しており、「オートプロダクション」モードでは、本物のカメラマンが撮影しているかのような⾃然なカメラワークになります。
▼実際の撮影映像はこちら
https://www.videoflow.io/channel/vfc-k-30qkair
また通常のAI撮影と合わせて、同時にパノラマでピッチ全体の映像も撮影されるため、撮影した映像を既存のコーチングシステムへ直接流し込むことで、ファイル変換などの⼿間をかけずにチームの練習、選⼿へのフィードバックや分析に活⽤することができます。
※撮影対応競技数は機種によって異なります。
▼STADIUM TUBE 公式サイトはこちら
https://stadiumtube.com