豊見城市における「スポーツDXを活用したまちづくり『マチスポ』に関する連携協定」の締結について

2025年06月11日

豊見城市

西日本電信電話株式会社 沖縄支店

株式会社NTTSportict

 豊見城市(市長:徳元 次人)、西日本電信電話株式会社 沖縄支店(支店長:古江 健太郎、以下、NTT西日本)、株式会社NTTSportict(代表取締役社長:中村 正敏、以下、NTTSportict)は、2025年6月11日(水)に、豊見城市における「スポーツDXによるまちづくり『マチスポ』に関する連携協定」(以下、連携協定)を締結しました。

/

 三者は、この連携協定に基づき、豊見城市内の主要なスポーツ施設にスポーツDXソリューション (撮影・配信用のプラットフォームやAIカメラ等、別添①参照)を試験的に導入し、スポーツ大会や試合の発信力の強化、生涯スポーツの振興による地域コミュニティの活性化等をめざします。

/

また、「マチスポ」の取り組みでは全国初となるテニスコートでの実証も開始いたします。

左からNTTSportict代表取締役社長 中村正敏、
豊見城市長 徳元次人、NTT西日本沖縄支店長古江健太郎

1.連携協定の目的

 豊見城市では、2021年3月に第5次豊見城市総合計画を策定し、スポーツによる地域活性化に取り組んでいますが、「スポーツコンベンションの推進」や「多彩なスポーツ事業の実施」、スポーツ・レクリエーションを通じた「健康づくり」「介護予防の推進と生きがいづくり」「新たな観光プログラムの展開」等を推進するためには、本市が所有する各種スポーツ施設の更なる充実を図っていくことが必要です。

 本連携協定は、NTTSportictが提供する「マチスポ」によるスポーツ映像の配信を通じた情報発信や観戦機会の創出を図ることで、同総合計画に掲げる施策等の着実な推進に貢献することを目的としています。

 また、NTTSportictでは、スポーツDXによる新たな地域コミュニティを生み出すためのまちづくり「マチスポ」(※別添②参照)に取り組んでおり、現在、NTT西日本と連携し、全国の自治体に対して、マチスポの提案を進めています。

 今回、三者がマチスポを軸に、スポーツDX分野において連携と協力関係を築き、それぞれが有する人的・物的資源を連携することで、地域の課題に適切に対応し、協働による事業を推進することにより、活力ある地域社会の形成・発展及び市民サービスの向上をめざします。

/

2.連携協定の概要

 主要なスポーツ施設の利便性向上を図り、スポーツ大会や練習等の発信力強化を通じた経済効果(地域外からの収益獲得等)を創出するとともに、スポーツDXソリューションを通じて、身近で気軽に参加できる新たな地域コミュニティの形成・活性化をめざします。

/

3.役割分担

豊見城市 :マチスポ実証の運営主体、実証フィールドの提供、関係者への協力要請 等

NTT西日本 :実証事業のプロジェクト検討、プロジェクト運営サポート、実証後におけるAIカメラ等の本格導入の支援 等

NTTSportict :スポーツD Xソリューションの提供、導入施設への運用レクチャー、オンラインサポート等

/

4.今後の展開

 豊見城市内の主要なスポーツ施設にスポーツDXソリューションを試験的に導入します。具体的には、豊見城市民体育館メインアリーナにA Iカメラを2台と固定カメラを2台、豊崎海浜公園テニスコートに固定カメラを2台設置して、実証を開始します。

 また、スポーツ施設の利用者の皆さまに設置したカメラを日常的な練習やスポーツイベントで活用いただくことで、スポーツDXソリューションの効果検証を行います。効果検証と併せて、設置場所の拡大や更なる利用シーンの創出にも取り組んでまいります。

 こうした取り組みを通じて、スポーツ大会や練習等の発信力の強化、生涯スポーツの振興による地域コミュニティの活性化等をめざします。